fc2ブログ

趣味とか日常の事とかをだらだらと。 ほぼゲーム日記になると推測。

管理人

パク・マンタロウ

名称:パク・マンタロウ
40代に突入した会社員
重度のゲームマニア
嗜好はややマイナー気味

一応Pixivもやってますが何もない。

一応twitterも(以下略)

最近の記事

ブログ検索

リンク

『めがビホ』は以下のサイトさん達を一方的に応援しています!

web拍手

お前に一言 (*´ω`)(´ω`*) 物申す!

月別アーカイブ

2023 夏休み 

どうも

今年の盆前後の日記です。
例によって単なる自分用のメモなので身内か、
うどんに強烈な興味がある人以外にはお勧めしません。 


<8/11~13>
12日、友人の教師 Tが帰省していた為、猫を触りに行く。
ついでに彼の娘らとピクチャーズ等をする。

13には父方の墓参りに行く予定でしたが祖母にコロナ陽性が出て中止に。
3年間会ってない親族も多かったので残念。
(9/10に改めて開催され、無事まあまあの人数が集まった)


<8/14>
一年ぶりに名古屋のLAG家に遊びに行く。第二子が誕生したとの事で見に行くかーと。 
前回(→)同様まずは大府に移動し、10時頃H-Wと合流。
台風がかなり近づいていたがこの日はまだ影響少なく、新幹線も正常運行していた。
(翌日、翌々日はまともに走れない状況になっていた)

取り敢えず、いつも通り豊浜の魚ひろばで買い出し。
1_20230911224938aaa.jpg
今回は良いカツオがあったが写真が残っていない。

昼は近場の名店「かねだい」で海鮮丼。
2_20230911224941b86.jpg

ホークの「崎っぽ天丼」はY軸が驚異的に長かった。
3_2023091122494366f.jpg

適当に寄り道しつつLAG家へ。
4_202309112301323b2.jpg
台風が寄りつつあるのに火を起こすLAGマン

5_202309112301300c1.jpg
名実ともにファミリーの様相を呈してきた。

後はひたすら飲み食いしつつ幼児を振り回していた。
6_20230911224947e2e.jpg
7_20230911224947e10.jpg
ヤギチーズにハラペーニョポン酢が合うなど知見を得た。

9_20230911230132b0b.jpg
しかし、側から見ると流石に大分老けたなー俺。
長女も3歳との事で、12㎏の負荷を振り回してたら翌日ばちくそに筋肉痛だったし
何なら背中の筋違えて二週間ほど苦しんだ。

<8/15>
とても良い卵によるTKGなど食しつつだらだらし、昼過ぎに離脱。
昼は「しおゑもん」で定食を食う。
8_20230911224935256.jpg
名前通り塩ラーメンがとても良い。
あんま腹減ってないのに我慢できずチャーハンまで行ってしまったが後悔はない。

帰り道、前述の通り台風の影響で電車が不通となっており通常なら帰還不能な状況であったが、
今回たまたまホークのうどんツアーに便乗して帰る予定だったので事なきを得る。
しかしながら兵庫過ぎるまで延々と速度制限かかっていたりと相応にハードな環境ではあった。
あとホークが延々とカレーパンを探し続けて結局ありつけなかった事を記しておく。

夜、20時過ぎに岡山に着き、地元の何かが食いたいとの要望の末、「(第二)又一」というラーメン屋へ。
何も知らずに入ったけど望外に旨く驚いた。
調べると相当昔からある有名店だとの事。なるほど納得の味でした。

この日は翌日に備えて早めに就寝。


<8/16>
4時起床、うどん県へ向かう。
今回は香川の西の端からスタートし従来取りこぼしてきた店舗を効率よく押さえていくという目論見。
だから、クソほど早起きする必要があったんですね。

しかしながらちょいと早く着き過ぎた為、開店の6時まで30分ほど道の駅で時間を潰していると猫が居た。
12_20230911231352b87.jpg

しかもどんどん出てくる、全部で7匹!
10_20230911231403d11.jpg
11_20230911231408612.jpg
食い物を出す気が無い我々には一切寄って来ない、プロの集団でした。

14_202309112313575c4.jpg
そして一店目、『上戸うどん』。(ほぼ)讃岐最西端のうどん店。

13_2023091123135533a.jpg

15_20230911231357834.jpg
看板に違わず、いりこの力を前面に押し出した出汁とぶっとい麺でぶん殴ってくるパワー系のスタイル



16_20230911231400fb9.jpg
二店目は『うどん好き』。これまた主張の激しい佇まい。

17_20230911231403e1c.jpg
一転して繊細な味の出汁と細麺で技巧系のステ振り
揚げたての天ぷらもとても美味い。


さて両極端な二店の後はバランスタイプが来るか?と思いきや
とんでもない怪物が出てきやがりました。
それがこの『はまんど』(正確には「浜堂ラーメン」)
18_20230911232349516.jpg
19_20230911232351ceb.jpg

「讃岐うどんの精髄を研究し尽くしてラーメンに取り入れたら最強だと思ったおっさんの店」

「あと、敷地内に複数店舗があって朝はこっちの朝らぁどんしか食えない。(時間が経過するとおっさんが本店へ移動して別のラーメンが出る)」

何が何だが分からないが、この前置きだけで「本物」の凄みを感じる…!

そして出てきた朝ラーメンがコレ
20_20230911232354d51.jpg
うどんと見まがう直径の中華麺!
そしてそれをねじ伏せんとする常軌を逸した濃厚さのいりこ出汁!
パワーにはパワーをぶつけてバランスを取るというゴリラの様なマッチョさ!

いや旨かった。機会があれば昼のメニューも見てみたいもんです。


その後、空港の土産物屋などで時間を潰して10時開店の『岡製麺』へ。
21_20230911233029d99.jpg

通常、初見で味を見る場合はかけうどんを頼むのがセオリーですが、
ここは肉うどんが有名という事でアッサリ変節し肉を注文。
22_20230911233032bd6.jpg
23_20230911233034266.jpg
ここは天ぷらも独特で、クソデカ昆布とキュウリ(!)を選択。
キュウリは正直うまいかどうかは微妙だけど一度食べたほうが良いという感じ。

あと、店から出たら撫でられ待ちの猫がいて、えらく猫付いている日だなと。
こいつは良く肥えていて、やはり食が足りて余裕あると娯楽が欲しくなるのだなーなどと思う。


さらに元祖ぶれんどすーぷの『やましょう』へ。
24_20230911233034cdf.jpg
25_2023091123303791b.jpg
4種のうどん出汁を任意にブレンドできるというシステム。
とは言え我々はビギナーなので普通のかけ出汁で食うというね。
近場に住んでたら多分毎日行ってる。


その後、古巣のあった大学付近をうろうろし、何となく立ち寄った『松下』で期せずして駐車場の空きが!
(どうせ停められないだろうと)期待していなかったのでこれは嬉しい!
26_20230911233037688.jpg
27_20230911233038098.jpg

この辺りで胃袋の限界を迎え、電車で帰還しました。
(ホークは更に翌日も行脚していた模様)

28_20230911233041afa.jpg

終わり
スポンサーサイト



2023/09/11 22:12|雑記TB:0CM:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://blackpakuman.blog57.fc2.com/tb.php/570-8d7125ba

最近のコメント

カテゴリー

このブログ

バナー作ってみました

最近のトラックバック

Copyright(C) 2006 眼鏡派ビホルダー All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.