fc2ブログ

趣味とか日常の事とかをだらだらと。 ほぼゲーム日記になると推測。

管理人

パク・マンタロウ

名称:パク・マンタロウ
40代に突入した会社員
重度のゲームマニア
嗜好はややマイナー気味

一応Pixivもやってますが何もない。

一応twitterも(以下略)

最近の記事

ブログ検索

リンク

『めがビホ』は以下のサイトさん達を一方的に応援しています!

web拍手

お前に一言 (*´ω`)(´ω`*) 物申す!

月別アーカイブ

2023熊本散策日記 ~後編~  

前編はこちら→

引き続き単なる日記です。




<2/25(土)>
この日は福岡の久留米に向かう。
今回の拠点としているエリアは熊本の北端なので実際にはだいぶ近い位置関係。

1_20230325094641b99.jpg
移動中、唐突に街中に大仏が出現して驚く。
歴とした寺院の大仏で62mあるらしい。凄い。

早く着き過ぎてやることが無いので『久留米市鳥類センター』を覗く。

2_202303250948588ee.jpg
敷地は狭いが驚くほど安くタダ同然。
そして密度が高く真面目に巡回すると結構時間がかかりコスパが凄い。

3_20230325094644742.jpg
4_20230325094644762.jpg
5_20230325094647754.jpg
6_2023032509464914c.jpg
7_2023032509465072d.jpg

ペンギンからニワトリまで幅広く押さえてて本気度を感じられる。
ヒクイドリの「飼育員も近寄れないから餌はフェイントかけてこっそり入れる」で笑う。

8_20230325094651ed7.jpg
エミューが交尾しだした瞬間を押さえたところ。
唐突に始まり、終わると即通常モードに戻るところが鳥!って感じ。

鳥類園と言いつつ、鳥以外も割と居た。

9_20230325094653d0a.jpg
マーラ様。
ぱっと見可愛いけどよくよく見ると結構キモい絶妙なライン。

10_2023032509465432d.jpg
11_20230325094656095.jpg
タヌキ・キツネが他になく至近距離で見れた。

12_202303250946592b4.jpg
飼育員に滅茶苦茶甘えてるのを見た。挙動がほぼ犬。



昼、たまたま至近距離に有名店があったので寄ってみる。

13_202303250946596e7.jpg
結構な人が居た。30分待ちぐらい。

14_20230325094639f76.jpg


そして本命のボドゲスペース『さいふる』へ。→

15_202303250959454d6.jpg
前回も書いたが、うどん屋の二階にある事に気付かずだいぶ迷う。
でも駐車場あるのは嬉しい。

16_20230325121336b32.jpg
17_20230325121338f10.jpg

広い!設備整ってる!活気ある!(わざと人を避けて撮影してるけど)
店員さんともだいぶ話したけどなんかこう、物凄く本気でやってる感をバシバシ感じる店でした。
ていうか僕が何も知らんだけで、運営元のケンビルってボドゲの流通界隈ではめちゃ有名なんすね…
14時ぐらいに入って結局22時の閉店間際まで居座ってしまった。


18_2023032512133990e.jpg
『The Guild of Merchant Explores』と言うらしい。
書き込まない紙ペンゲームとの事でかなり面白かった。
日本語化されていないようで、今思うと翻訳流通するか検討していたのでは?

19_20230325121340ffb.jpg
20_20230325121342e28.jpg
21_20230325121345260.jpg
22_20230325121345ad5.jpg

他にも闇ゲー 競りゲー タイマンゲーなど多方面の未プレイゲームを遊べた。
あと昨今のTRPG事情とか聞けたり色々有意義でした。



<2/26(日)>
海岸沿いを南下して『大牟田市動物園』に寄る。
23_202303251219328d7.jpg
24_20230325121934514.jpg
市営で安く、面積の割に展示数多くてなかなか満足度高かった。


25_20230325121934fbc.jpg
リスザルに直に接近出来た。

26_20230325121935e42.jpg
ライオンの排便シーン
彼はサービス精神高いようで、ずっと来園者の至近距離を練り歩いていました。

ここの特徴として、基本的に動物は自由にバックヤードに出入り出来るようでつまり動物の気が向かないと全然表に出てこなくて見れないというw
この日暇だったので3時間ぐらい園内を徘徊してたけど通りかかるタイミングで居たり居なかったりで一回も見れない奴もいました。動物に無理が無いのが一番なので良いシステムと思います。


その後、現地で有名というラーメン屋に行ったのだが、
その俗称が『便所ラーメン』と言うらしく目を疑った。
滅茶苦茶悪口じゃん!って思ったが完全に定着し地元民は疑問に思わないらしい。
正式名称は『光華園』
28_20230325121929964.jpg
安くてうまい。豚骨臭さはまあまあきついが激烈といった風でもない。
ちなみに、ちょっと調べたら開祖は岡山県人だとか…


<3/4(土)>
再び熊本市街へ。この日は熊本城に向かう。

29_2023032512260108c.jpg
なんかイベントがあったらしく駐車場に入るのも一苦労。

30_20230325122601a02.jpg
城。熊本地震からの改修が終わったらしいけど今回は城郭本体はスルー。
城の敷地内にある『熊本県立美術館』へ。

31_202303251226042d7.jpg
32_20230325122604755.jpg
ジブリの特設展やっててクソほど混んでいたので自分はスルーして他の展示だけ見る。

33_20230325122607129.jpg
絵より美術品が多かった印象。

さらに、城のふもとにある『熊本博物館』へ。
34_20230325122559a44.jpg
撮影可能な部分が少なくて写真はないけどかなりボリュームがあって非常に良かった。
特に生物の剥製とか標本が多く圧巻でした。
そして加藤清正推しが凄い!本当に慕われているんだなと感じました。

IMG_8228.jpg
市街にも、道端の何の変哲もない所に銅像が建ってたりする。



<3/5(日)>
多方面への土産物をまとめて買いたいと検討した結果、かなり近場の空港がベストじゃんと気付く。
35_20230325123612b2d.jpg

時間が空いたので有名店っぽいラーメン屋に行ってみたところ
36_20230325123614da8.jpg
店構えがごつい!そして昼前なのにクッソ混んでる!

37_20230325123614fdd.jpg
「熊本最強激濃豚骨拉麺」と自称するだけのビジュアル。
一時間並んで食うだけの価値はありました。



午後、この旅最後の目的地となる『ボードゲームくまもと』へ。→
38_202303251236095ed.jpg
場所が分からず諦めかけたという説がw

39_20230325123612be7.jpg

広さ、ゲーム数は十分。
ただこの日は運悪く人の少ない日だったようで常連の人が一人いる内しか遊べませんでした。


以上、動物とボドゲに終始した出張でした。
スポンサーサイト



2023/03/25 10:03|雑記TB:0CM:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://blackpakuman.blog57.fc2.com/tb.php/566-5d7d3ef3

最近のコメント

カテゴリー

このブログ

バナー作ってみました

最近のトラックバック

Copyright(C) 2006 眼鏡派ビホルダー All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.