fc2ブログ

趣味とか日常の事とかをだらだらと。 ほぼゲーム日記になると推測。

管理人

パク・マンタロウ

名称:パク・マンタロウ
40代に突入した会社員
重度のゲームマニア
嗜好はややマイナー気味

一応Pixivもやってますが何もない。

一応twitterも(以下略)

最近の記事

ブログ検索

リンク

『めがビホ』は以下のサイトさん達を一方的に応援しています!

web拍手

お前に一言 (*´ω`)(´ω`*) 物申す!

月別アーカイブ

松山でボドゲカフェに行った話 

どうも

これまた随分前(二月!)の話になるのですが、
仕事で愛媛県は松山に行った際一日分予定がすっぽりと開いてしまいました。

折角だから観光でもするかとなったので近場の美術館やら動物園に行ってみたのですが、
月曜の為その手の施設は全て休み。

仕方ないので松山城に上ってきました。

↓↓↓(続く)↓↓↓


この城、松山市内のど真ん中の勝山という山の上にあり、本丸の土台部分で標高100mを超えているという事で
普通に登ろうとするとかなり大変。

なので観光客はロープウェイorリフトでショートカットするのが良いようです。


1_20180417234205838.jpg
↑乗り場。
車は付近の駐車場に適当に入れておく。
市営の駐車場もあるけど値段はあんまり変わらない模様。


2_20180417234903c29.jpg
行きはリフトを選択


3_20180417234906736.jpg
4_20180417234906c09.jpg
がんがん登っていく。
これ、結構怖いな!


5_2018041723490716e.jpg
この生け垣のさらに上が本丸。
平日なのに観光客多い。


6_201804172353418ba.jpg
本丸から松山市内を見下ろすと相当高いというのが分かる。


7_20180417235400e23.jpg
天守は更にかさ上げされた土台に建っている。


8_20180417235409fc3.jpg
天守閣の辺りからはもう市内を完全に俯瞰できますね。

感想としては松山城は街のど真ん中にあって、かつ無暗に高い!ということですね。
軍事における高所の有利というのが露骨に表れていると思いました。




9_20180418000048c7e.jpg
ところで、城の出入り口付近のかなり良いポジションに異彩を放つ店が…


10_201804180000512fa.jpg
マニア向けのショットバーの模様。
開店していなかったし僕はガンダム知らないマンなので華麗にスルーしました。


----------< ここから後半、ボドゲ編です >-------------------------------------


下山後、松山クラスの都市ならあるいは、と調べてみると
ボードゲームカフェがあるじゃないですか! 
これは行かねば!



これまた市内のかなり良い場所、駅からもほど近い町中をうろつくと


11_20180418000821784.jpg
12_20180418000822d58.jpg

ありました!
ボードゲームカフェ、『ミープルの森』です。
HP→

13_20180418000824f02.jpg



おお、広い! 
反対側にもゲームの棚がもう一つあります。
(↑のHPから店内画像が確認できます)

去年夏(2017年8月)開店したばかりだという新しい店です。
かなり綺麗で整頓されているだけでなく

14_201804180008251ad.jpg
『ナンジャモンジャ』人形とか

16_201804180008290ad.jpg
カタン時計とか(このアイデア凄い)

15_2018041800082730d.jpg
酸っぱいガイスター!?
色々遊び心が散りばめられていて感心します。


特にこの
17_20180418000830359.jpg
1つ5㎏あるという特大ミープルが圧巻。
色違いで計5つあり、全部手作りの特注品だとか。
(ミープル=人型のコマを指すボードゲーム界隈のスラング)


入店後、丁寧にシステムの説明がありこんなきっちりしているものなのかと驚きました。
どこと比較してという話ではないですがw


訪問時、平日の夕方という事もあり流石に他のお客さんはいませんでしたが
18時ぐらいから常連さんが訪れだして結構な賑わいに。


この日遊ばせてもらったゲームは(クニツィア先生の)『キングダム』
18_201804180008310bf.jpg

シンプルルールに深いゲーム性という実にクニツィアと言った印象。
何をするにしても他プレイヤーと干渉し合うタイプのゲームで個人的にはかなり面白いと感じました。
疲れるけどw

あと『コルト・エクスプレス』(写真無し)をプレイ。だいぶ忘れていてミスばっかりでした。

ボードゲームに興味はあるが環境が無い、という人はそれなりにいると思うので、こういう店が仕事として成り立つというのはゲーマーとしてとても喜ばしいですね。
あんまりないですけど松山に行く際にまた寄ってみたいと思います。
オワリ

スポンサーサイト



2018/04/18 00:22|ボードゲーム会TB:0CM:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://blackpakuman.blog57.fc2.com/tb.php/517-c2d27812

最近のコメント

カテゴリー

このブログ

バナー作ってみました

最近のトラックバック

Copyright(C) 2006 眼鏡派ビホルダー All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.