fc2ブログ

趣味とか日常の事とかをだらだらと。 ほぼゲーム日記になると推測。

管理人

パク・マンタロウ

名称:パク・マンタロウ
40代に突入した会社員
重度のゲームマニア
嗜好はややマイナー気味

一応Pixivもやってますが何もない。

一応twitterも(以下略)

最近の記事

ブログ検索

リンク

『めがビホ』は以下のサイトさん達を一方的に応援しています!

web拍手

お前に一言 (*´ω`)(´ω`*) 物申す!

月別アーカイブ

作ってみた ~ゴーレム(ダンジョン飯)~  

いや~

『ダンジョン飯』本当に面白いですね。

現行の漫画では世界一と言っても許されるのでは?とすら思ったり。


そんなわけで今回作成するのは二巻に登場したゴーレムです。

ゴーレムを耕して野菜収穫するとか天才過ぎる…


↓↓↓ 以下本文 ↓↓↓


まずゴーレム本体を作成。

使用するのはウッドフォルモと言う粘土。

CIMG3907.jpg

ぼそぼそして造形は難しいが、乾燥するとかなり硬化し
乾燥後の加工は容易という感じの素材です。




1モアイ

以前テストで作ったモアイ。
石の様な固さ。




という事で早速こねあげてみます。


2失敗


失敗。

ヒトガタにしようとする時点で崩れ落ちてしまい保持できず。


仕方がないので針金で骨格を入れる事にします。
全くやったこと無い行程ですけどまあ何とかなるでしょう。





3骨格

できました。

今ググってみたら、こんなガチガチに組む必要無く,
もっと細い骨で良かったみたいですね。(遅い)




4_2015101901333796a.jpg

軽く肉を付ける。
この段階だとスリム。



数日乾燥させて更に肉付け。

5_20151019013338c86.jpg


芯まで乾くのにかなり時間かかるのが分かっているので
一週間ほど放置。




指などを付ける。

6_20151019015226fae.jpg

大まかな形は完成しましたがまだ荒いので
ここから削ったり磨いたりしていきます。




7ケツ
8背中
9_20151019015224000.jpg

出来ました




10目
電動ルータで穴を空け





11白目
目を入れる。
色粘土は例によってコーネルを使用。




12こけ
コーネルをほぼ絵具の様に使い、コケを表現。


13_2015101901583552e.jpg
微妙なモコモコ感が出て思いのほかいい感じ!



ここから小物を作っていきます。



14マンドラ
人参


15キャベツ
キャベツ


16???
ジャガイモの葉…
を作ろうとしたけどなんだか良く分からない物に。
各自脳内補完お願いします。



で、これらを

17植林
植えます


18_201510190203434c6.jpg
みっしり植えつけます。
ついでに雑草的な物も植える。



19土台
時間が余ったので土台も作成。
ウッドフォルモに黒塗料を混ぜてみました。




と言うわけで完成したものがこちら。




20.jpg
21.jpg
22.jpg
23.jpg


これは…
かなり良いのでは?


個人的にはケツのラインに拘ったのですが写真では良くわからんですね!



今回のコンセプトとして、
いい加減ビーバーよりも完成度の高い物を作りたい
というものがあったのですが、こいつは
現時点で間違いなく最高傑作と言える出来です。


あと、ちょっとしたギミックとして


24_20151019023229634.jpg
25.jpg

人参が一本だけ抜けます。
この辺も大体想定通りに作れました。



まあ問題というかなんというか、
原作と比較すると明らかに野菜がでかすぎるんですが、
(ゴーレムは全長4mぐらいある)
忠実に縮尺を合わせるのを設計段階で諦めただけなので
指摘してもらう必要は無いですw



更に言うと原作ではクレイ(土くれ)ゴーレムだけど
材料的にこいつはウッドクレイスティールゴーレムなんですよね、
と言ってみたら。

「それもうコンポジットゴーレムだろ」

と返されました。
流石、TRPG畑の人はレベル高けぇなあw






スポンサーサイト



2015/10/19 01:43|描いたり作ったりした物TB:0CM:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://blackpakuman.blog57.fc2.com/tb.php/493-c163e209

最近のコメント

カテゴリー

このブログ

バナー作ってみました

最近のトラックバック

Copyright(C) 2006 眼鏡派ビホルダー All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.