fc2ブログ

趣味とか日常の事とかをだらだらと。 ほぼゲーム日記になると推測。

管理人

パク・マンタロウ

名称:パク・マンタロウ
40代に突入した会社員
重度のゲームマニア
嗜好はややマイナー気味

一応Pixivもやってますが何もない。

一応twitterも(以下略)

最近の記事

ブログ検索

リンク

『めがビホ』は以下のサイトさん達を一方的に応援しています!

web拍手

お前に一言 (*´ω`)(´ω`*) 物申す!

月別アーカイブ

岡山でボードゲーム(7)  

9/15(月)、例によって『岡山でボードゲーム』主催のボドゲ会に参加しました。

今回は最大6人と言うやや控えめな人数でした。



今回初プレイのゲームだけざざっと紹介

『貴族のつとめ Adel Verpflichtet』
s-貴族のつとめ1
プレイヤーは貴族だ!収集品を見せびらせて勝ち誇れ!

各プレイヤーは毎ターン
「オークションに行って収集品を競り落とす」
「展示会を開いて勝利点を稼ぐ」
のどちらかを行う。

特徴的なのは「泥棒」を駆使して他人の展示物を盗んだり出来る事。
と言うか、泥棒が乱舞する展開になりますw
貴族のつとめっていうより窃盗団のつとめじゃねえかっていうw

s-貴族のつとめ2
↑ゲームボード。
中央にあるのが牢屋で、独房の数に限りがあるので逮捕されても割とあっさり釈放されやがるw

s-貴族のつとめ3
↑収集品カード。
何とも言えない味のある絵。

全員同時に動くため他人の動きを読んで裏を突くのが鍵になります。
バッティング・競り・交渉など色々な要素があるのにそれほど複雑では無く初回でも楽しめる良いゲームでした。



『DELPHI』
デルフォイとかデルファイとか読むはず。
全員決まったデッキで全9ラウンドを戦い勝利点を奪い合う、と言うもの。
『傭兵隊長』の戦闘部分だけを抜き出したように感じました。
相手のリソースが分かっており得られる点数も決まっている為、繊細な読みが勝負を決める
…と思いきや、一枚のカードで戦況が激変するのでまず計算通りにいかないというw
所有者曰く「ドタバタを楽しむ馬鹿ゲー」との事です。
s-Delphi2.jpg
↑高級感のあるコンポーネント。
見た目ほど難解なゲームではないね。



『白蓮』
s-白蓮1

中国大陸の土地を奪い合うゲーム。
競りっぽい感じで各エリアの支配権を取り合うんですが、
反乱を起こす(もしくは鎮圧する)と敵勢力のエリアを奪う事が可能。

s-白蓮2

占領や戦闘に使うリソースは毎ターン規定数配布されるためほとんどランダム性は無く、
戦略と交渉によって勝負が決まる事になります。

「宮殿」エリアを保有しているプレイヤーは皇帝となり多大な権限を行使できるが、
突出している陣営は反乱で袋叩きにされる危険性がある等なかなか難しい。

この手のゲームとしては軽めだとは思うんですがやはり時間がかかるのと、ある程度の
差が付いてしまうと逆転が難しいのが辛いところ。
出遅れたプレイヤー同士が完全に談合して当たれば何とかなる気はするが…




『クラウド9』

s-クラウド9

気球に乗り込みどんどん高度を上げて行け!
ただし墜落したら全てパァ! どこまで粘れるかのチキンレースだ!


チキンレース系のゲームの中ではかなり面白いという印象。
運ゲーではあるんだけど読みの要素が大きい分理不尽さを感じにくいからかなあ?



あと、名前忘れちゃったけどコレ
s-白の奴
手番にやることは「人物コマを一つ選び、一つ上のフロアに移動させる」。これだけ。
20体ぐらいの駒があるけど、自分の点になるのはそのうち6人だけ。
どのプレイヤーがどのコマに対応しているかは本人しかわからない。
一番上の王座に到達したコマが出ると全員で投票を行い、全員賛成ならそこで点数計算になる。
が、一人でも反対票があった場合そのコマは処刑されてしまう!

「そんなのいつまでたっても決まらずに全員死ぬだろ」
と思いきや、反対票には回数制限があるため最終的に賛成票を出さざる得なくなる。
基本的に自分と無関係のコマ(=敵のコマ)をガンガン処刑していく形になるけど、
「誰か反対するだろ・・・」 と思って反対票を節約しようとするとあっさり全員賛成になっちゃったりして油断ならない。

すんごいシンプルなルールなんですが、コマの動かし方だけで相手の思考を読んだりブラフをかけたりと侮れない奥深さがありました。
スポンサーサイト



2014/09/25 21:57|ボードゲーム会TB:0CM:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://blackpakuman.blog57.fc2.com/tb.php/462-fe6f88bb

最近のコメント

カテゴリー

このブログ

バナー作ってみました

最近のトラックバック

Copyright(C) 2006 眼鏡派ビホルダー All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.