fc2ブログ

趣味とか日常の事とかをだらだらと。 ほぼゲーム日記になると推測。

管理人

パク・マンタロウ

名称:パク・マンタロウ
40代に突入した会社員
重度のゲームマニア
嗜好はややマイナー気味

一応Pixivもやってますが何もない。

一応twitterも(以下略)

最近の記事

ブログ検索

リンク

『めがビホ』は以下のサイトさん達を一方的に応援しています!

web拍手

お前に一言 (*´ω`)(´ω`*) 物申す!

月別アーカイブ

パクマン制作(2) 

二回目です。

予想外に早い更新に自分で驚愕。
こんなに毎日モデリングしたの初めてです!




前回のペースでやってるとほんと終わらなそうなので色々すっ飛ばしていきます。
色々欠けている部分がありますが主に脳内補完で対応お願いします。


えー、今回はを作っていくわけですが、
先ずは後頭部の蝶つがい構造から。


s-paku1.jpg

こんな感じでパーツを成型し最終的にえぐります。
ブーリアン無双!


s-paku2.jpg
「既に完成した料理がこちらです」



サクサク行きます。
次は口内の構造なんですが・・・


s-paku3.jpg

・薄皮抽出→余分な辺を落とす→下顎部より減算
・箱を立てる→下顎部より減算

s-paku4.jpg

ね?簡単でしょう?

まあ実際この辺は大した手間じゃなかったのですが、


更にきっちり、原作に忠実に作りこもうとすると

s-paku6.jpg


どう考えても口が閉じねえよ!
つうか明らかに(連載)途中で内部構造が変わってやがる!



s-paku5.jpg

でまあとりあえずこんな感じでいんじゃね?という事に。

どうでもいいですが透明度の高いシェーダを作っておくと便利・・・
と思いきや透過の有無がボクセルツリーの上下に依存しているようで微妙に使い出が悪かったり。




最後は目玉

s-paku7.jpg

めんどいので細かい過程は省きますが、<土台→黒地→白地>の三層構造になってます。
これは、白目の部分をえぐれば手軽に表情が変えられるのではないかと期待しての細工です。

s-paku8.jpg

なかなかいんじゃね??

しかし今回のモデルはブラシをほとんど使ってないなあ。
延々と切ったり貼ったりしてて、モデリングというより工作してる印象。
スポンサーサイト



2011/08/12 01:38|描いたり作ったりした物TB:0CM:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://blackpakuman.blog57.fc2.com/tb.php/364-92860614

最近のコメント

カテゴリー

このブログ

バナー作ってみました

最近のトラックバック

Copyright(C) 2006 眼鏡派ビホルダー All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.