<12/25>『岡山ボドゲ会』の今年最後の活動日、
恒例の「マイベストゲーム会」で会自体も盛況だったのですが、
特筆すべきは夜に忘年会があったという事。
「クリスマスの予定をぶっちぎってきた者達だ 面構えが違う」と言う感じで非常に盛り上がりましたね。
ここの面子で飲む事はほぼ無い事もあり楽しかったです、
っていうかこいつら滅茶苦茶飲むな!ノンストップで延々とオーダーし続けてんだがマジかよって感じでした。
ちなみに、僕が財布落としたというクソみてーな事件もありました。
<12/28>連休初日。
大阪の
小学生教師Tが長女を連れて帰って来ていたので会う。
先方の家で飯を食った後ボドゲなどする。

猫が元気で良し。
<12/30>この日も
Tとつるんで、これまた友人の経営しているボドゲプレイスペースの
『猫の地球儀』に顔を出す。
(ちなみに29日にもTがウチに来ていたが省略)
コロナ以降顔を出しづらくなり、気づいたら3年ぶりという体たらく。
いや、そういう時こそ貢献しろよ!って感じですがまあ健在で良かったなと。
昼過ぎに行って18時ごろまで居たけど帰り際の人口密度の高さには驚きました。
年末だからかもしれないけど繁盛していて何より。
<12/31>椅子がぶっ壊れてたのを直す。
炎上庵の為に木工スキルを伸ばしたのがとても役に立った。
18時、
matuさんに便乗し高松へ移動、既に待機していた
willさんと仕事終わりの
ハニスケも集まる。
今回、久々の同好会合宿と言う事で
sezoさんを中心にきっちり計画を立てていたのですが、
よりによって当のsezoさんが直前に陽性判定食らって不参加という事態に。いやタイミング完璧すぎるでしょう、悪い方向で・・・
しゃあないので残された我々で精一杯楽しもうぜ、となった次第。
この日は
『丸投げTRPG』やって終了。
<1/1>取り合えず
田村神社に行ってうどん。ついでに参拝もする。

この日は他のうどん屋は軒並み休業で結局今回の遠征で食ったうどんはここだけでした。
あとは食材の買い出し→ボドゲ→風呂→飯→寝る で終わり。

僕は来たことなかった新しい銭湯。
夜はWillさんが持参した高い肉を中心にすき焼き。
<1/2>起きたらハニが消えていた。(出勤)
7時前に出発し
金毘羅山へ挑む。
事前情報無しで行ったので階段の多さに驚愕する。

↑だいぶ登ったと思ったら序盤も良い所だったポイント。
最後は割と本気で気合の勝負でした。

本殿

本殿エリアの展望スペースからはさぬき富士が見える。

更に上層のエリアが存在するようですが、時間が早すぎて解放されていませんでした。

あと不思議に思ったのが、
犬を連れて参拝してる人がやたら多かった事。10匹は見ました。
気になって調べたら飼い主に代わって犬を金毘羅に代参させる「こんぴら狗」という習慣があったからの様ですね。
犬の首に食費とか目的地とかを入れた袋をかけて、それを読んだ人が犬を誘導してやるとか。
すげえな、他人の善意に100%依存したシステム、こんなのがあったのか。(悪人でも犬とか神仏が絡むと無下にはしない気はするので、意外と理に適ってるのかも)

馬もいた


道産子とサラブレッドのふり幅がちょっと面白かった。
その後、Willさんが離脱したり合流したりして
ハニ寿司で副店長を冷やかし、
夜に
今回のメインイベントである高い肉を食いに行く。
「パワーで捻じ伏せる」という強い意志を感じるラインナップ。

メインのランプ肉。
よしこ、1歳と12ヵ月。
血統書見せられて祖父母の代から良い肉の血筋だと説明を受ける。
サイコパスか?と思った。

スプー

オードブル。
ジャブにしてはパンチ力高い。

「握り」と書いてあったから比較的さっぱりしたものが出るのかと思ったらこれよ。
足し算だけでごり押そうという頭悪いスタンスがとても良い。旨かった。
メインのランプステーキ。
このクラスの肉になると単に焼いて塩で食うのが一番旨い説がある。
SDGsにも配慮する事で死角を無くしておく。

あとは炭水化物とデザートでフィニッシュ。
大変美味しく量もあって素晴らしい一席でした。
これをセットアップしたsezoさんだけが居ないっていうのがクソ受ける。あとはちょっとボドゲをして解散。
<高松で遊んだボドゲ>『ダンジョンイーター』
「鈴木銀一郎のモンスターメーカー」をベースに「ダンジョン飯」をモチーフにして「カナイセイジ」がリメイクしたという数え役満みたいなゲーム。
ダン飯のテイストをきっちりボドゲに落とし込んでいる腕前は流石です。
取り合えず一回遊んだ感じ、主人公のライオスチームがかなり強かったのでこれを妨害していくのが基本かな、と思った。
『東方煉争弾』
前回の例大祭で買って以降初めて遊んだゲーム。
タイマン専用ゲーか・・・と警戒してプレイしてみたらこれかなり良いゲームなのでは?
2人用ゲームだと運と実力のバランスが難しい印象ですがこいつはその辺かなり考慮されてる印象です。
東方知らなくても全く問題無いのも良いですね。
『MARUNAGE TRPG』丸投げTRPG。基本的にバカゲーなんですが、以前から
『これはTRPGの本質だけを抜き出しているシステムなのでは?』と言う疑問をがあり、その検証の為プレイしてみました。
結果としては、
ガチの面子で真面目にやると真っ当にTRPGになるし非常に面白かったので仮説が立証され大満足。
「プーチンの娘は、ラスプーチン」とか時世的にやばいネタが飛び交ったのでとても表に出せない内容でしたが。
『ハートオブクラウン』2版+拡張(極東辺境領)でのプレイ。
やはりバランス良く面白い。
2版のディープなカードはまだ使ってないのが複数あるのでそろそろ触っていきたいところ。
『デューン 砂の惑星: インペリウム』
昨今で一押しの重ゲー。ワーカプレイスメント+デッキ構築と言う欲張りセット。
重ゲーの割にプレイ感覚が軽く(恐らく)初見でもそれなりに楽しめるだろうというのが良い。
とはいえやはり所有者特権で勝利。紛争を制したのが勝因ですね。
やはり暴力‥‥!! 暴力は全てを解決する‥‥!!<蛇足>
新鮮なクソTシャツを紹介するぜ!
うどん部分だけで大概ダサいのに、下の
「KONPIRA」がダメ押して致命傷。