まず、秋ごろに
大幅アップデートがありました。
メインの内容は
『対人戦』の追加で、これによりかなり商品寿命が延長されたと思われます。
ただ、結論から言うとまだあまりプレイできていないという・・・
他にも色々と機能が追加されて随分と便利になっています。
例えば
「衣装・身体記録」
こんな感じで外観のデータを記録し、任意に呼び出せるようになりました。
これのお蔭で気軽にキャラをいじれるようになりました。

割と適当に作ったこの怪しい探偵風のがお気に入り。
なんか
ライドウに出てきそうなキャラですよね。大して重要じゃないNPCとしてw

調子に乗ってクッソ高い権利解放してネタコス作ったり。

背中にはちゃんとイリュージョンが。
どうでもいいですが、ツイッターでペンギン兵士(ダイミダラーの)コスを見つけた時は天才だと思いました。
あとまあ、なんといっても大きいのは身内の参戦ですね。セゾさんと
ホークが本体ごと購入・プレイを開始したため
ラグを含めて身内4人でプレイ可能になりました。
デフォでボイスチャット可能なのはとても良いんですが、やっぱ身内相手じゃないと肉声でのやり取りはちょっとね・・・

遂に全員集合の図。
ていうか今気づいたけど「H」って雑過ぎだろ・・・

身内だと気安く絡めてストレス無いのが良い。


スクショ見直したら、高確率で土下座してるな・・・

しかしモーションが全体的に地味なのは残念ですね。
モンハンやダクソを圧倒するインパクトが欲しかった。

何とかして全裸に見えるように努力した図。今はこれが精いっぱい・・・
ってか、ブルータスお前もか!
当然戦闘も格段に面白くなってます。

NPCには無理な、高低差を存分に利用したえげつない攻めなんかも可能。
あとまあやっぱボイチャの利便性が素晴らしいです。特にACTだとチャットなんかやってる暇ないですし。
欲を言うなら野良ようにボイスチェンジャの標準装備とかあれば良かったなーと。
最終目標は身内組で対人戦、なんですが時間的に難しいというねw
あともう1つ、かなり大きな追加要素として
モジュラーの削除が可能になりました。
これにより狙ったモジュラ構成に出来る確率が格段に上昇、各自の設計思想を反映させやすくなりました。
そんな事も有り結構色々と武器を作ってみたので以下に垂れ流します。
当然全部、希少度8 晩成1位 レベルMAXです。


ロケラン。
装弾 特大&大を付けるとぎりぎり4発込めることが出来るというので頑張って狙いました。
対人で自分が使う用、もしくは通常ボラでアクセに持たせるのを想定。
ただまあ威力高すぎて部位破壊する前に殺してしまうのであまり持たせていないという。


誘導ミサイル。
対人戦で相手に使われてボッコボコにされたので豪快にパクってみました。
ほぼ、対人でアクセサリに持たせる事しか考えていないモジュ構成です。


狙撃銃。
アクセサリの基本装備として作成。
対人でヘッドショット決めれば即死らしいですがそんな腕は無い。


火炎放射器。
モジュラの削除により、一層強力に生まれ変わりました。
色々と扱いが難しいですが火力は物凄い。主力武器の1つ。
意図せず氷属性アップが付いてくれたおかげで、火炎なので相手が凍るという怪しい武器になりました。


小型の炸裂弾を撃つ銃。
主に対人での削りに期待して作成。
全体的に地味なんであんまり使ってない・・・


おなじみバーバラさん。
装弾 大&特大を付けて7発装填することが可能に。
高威力・高機動の近接武器としてさらに猛威を振るう事に。
でもあんまり使ってないなw


重機関銃。
強い強いと評判のヴォルフを嫌って作ったんですが、
これビックリするほど火力ないっすね!まあ、最初から対人戦でひたすら弾ばら撒いて火力制圧する事しか考えてなかったのでいいんですがね。


ドリル槍。個人的には最強の武器。
癖のある扱い辛いモーションと、それに見合った高い攻撃力を持つ武器。
特に△チャージによるドリルアタックが強烈で、
部位破壊の為ピンポイント高火力を求めるゲームシステムとマッチしています。
硬直もそこまで長くないのでダウン時だけでなく、立ち回りでも狙えるのがポイント。
その他、槍に共通する利点として
・□チャージの槍投げで中距離もカバー
・ダイブアタックが高性能で小型の敵にも対応
・移動、回避に便利な棒高跳びが可能
等があり、近~中距離において大型・小型問わず対応可能な汎用性がある。
ただし上下方向に対して攻撃範囲が狭いのが弱点。
モジュラ構成についてはアップデート前に完成してしまっているので変化無し。


クリティカル特化の槍。
グラティオンとは違い対人戦特化のモジュラー構成です。
基本的に、DPSで考えると威力武器<クリティカル武器となるのですが、
△チャージのモーションが産廃なので大型アブダクタ相手ではグラティオンの足元にも及ばない。
その代りクリティカル・移動力特化にしてダイブアタックで咎人を即死させると言うコンセプト。
後まあ、槍投げだけやるなら強い。
氷派生な事もあり、パラドクサ絶対殺すマンになれる。


これもクリティカル特化武器。
ワンコンボで咎人を確殺するというのがコンセプト。
ただ、小剣のダイブアタックがアレなのでダッシュ攻撃からつなげられる腕が要りそうな…
クリ特化の為、小剣の割に火力はある。ただし溶断は苦手(疲れるし)
あと
チャージ攻撃に癖があり、フルヒットさせると強いけど高確率でカス当たりになる等
全体的に尖った性能になっています。
熟練すればきっちり当てられる様なのでもうちょい修練してみようかな…
しかし、突進技なのにちょっとでも段差があると即キャンセルされるという、
このゲーム特有のクソ仕様はホントどうにかして欲しい。


捕縛ネット。
ネタ武器かと思いきや、属性蓄積倍率が高さとwill'O爆発の威力が相まって
効く部位に対しては相当な破壊力に!
主な用途はペルタ系の箱破壊、ディオーネの角折り、汎用系の追加武装破壊。
特にペルタに対しては蝕鎖落としにも使えるのでかなり有効です。
ただまあ弾速が遅い、放物線の弾道、誤射で味方を捕縛等扱い辛い点も多いので注意。
遠距離で撃つと自分が邪魔になって着弾が見えないのは勘弁して欲しい。
主観視点とはなんだったのか…
ガチで作るとなると晩成型の確認が面倒という欠点も(最終形態の装弾数に差が出る)
部位破壊の為、敵に余分なダメージを与えない様にとアクセサリに持たせたら
大変なことになりましたw
「何をするだァー!」あいつら放物線の弾道を理解してないから、敵の手前に粘着ゾーンが発生するんすよ。


ポワワ銃。
有効距離の長い小銃。
長い射程とHS倍率の高さに期待して対人用に作成。(画像では分からないけどHS倍率2.2倍まで到達)
しかし威力低いわ弾速遅いわで嫌がらせ程度にしかならん感じが…
動いてる咎人の頭狙える距離ならカッツェ撃てよ!っていうね。
対アブダクタ―として使ってもビックリするほど火力が無くて
うっかり未強化の奴持ってきたんじゃね?とすら思う程。
でもwiLL’O爆発が狙えるから遠くから追加武装を破壊したり、
アクセサリに持たせて安全な距離から支援させるとか結構使用頻度高かったりします。


大トリはミマースさん!(ペルタ派生)
鈍器。狩りゲーの鈍器の中でもトップクラスの無骨な形状が素晴らしい。
ほとんど単なるコンクリの塊じゃねえかっていうw
ただまあ、性能はカリバーンの下位互換感が漂いますが…
でもこの重量感で全て許せる!忘れていたムロフシの血が目覚めますね。
しかし槍ばっか使ってたのでいまいち戦い方が分からない。
ダメージ効率はいいけど特定部位狙うとか、立ち回りで殴る方法とか。
どうも弱チャージが有用との事なので練習してみようと思います。