このゲームの武器強化を語るに当って重要なポイントは二つ。
一つは
「武器の個体差」もう一つは
「モジュラー」まず、個体差についてですが、武器は
名称が同じでもパラメータが微妙に違います。
これは、成長タイプが【早熟】~【晩成】の4タイプあるためで、
最終的に強力な武器を作りたい場合は【晩成】タイプの物を選んで育てる必要がある。
しかし成長タイプはマスクデータ!オウシット!幸い、今は有志の作ったデータベース(→
■)があるため簡単に判別できます。
でもこれはマスクデータじゃない方が良かったなあ。可能なら生産時に選択出来ても良かった。
次に「モジュラー」についてですが、
これが問題なんですよ。
モジュラーというのはいわゆる
スキルとか
エンチャントに相当する要素で、
例えば「威力アップ:中」、「射程距離アップ:特大」等、膨大な種類があります。
価値の高い武器はこのスロット数が多く、たくさんのモジュラーを付ける事が出来るのですが…
狙ったモジュラーを付けるのが想像を絶するほど難しい!!!モジュラ―の付与は武器の合成で行うのですが(
メガテンの悪魔合体に近い)、
「強いモジュラーの付いた武器」と「強いモジュラーの付いた武器」を合成すると高確率でゴミが出来ます。何を言っているのか わからねーと思うので実例を挙げてみましょう。

この「AAW-M3」(希少度6)は「威力アップ:特大」を筆頭に有用モジュラーが複数付いた、
まあまあ強力なロケットランチャーです。
これに

この武器を加え「鳥籠ダメージ:特大」を付加しようと試みます。
すると・・・

こんなのができました。
って、威力アップも鳥籠ダメージも残ってねえ!
(((((((( ;゚Д゚)))))))ゴミカトオモイマシタ なぜこんな悲惨なことになるかと言うと、
まず
武器のスロット8つのうち4つに「素材武器のモジュラー+添加した武器のモジュラー」が抽選で入ります。
今回の場合8+1で9つの中から4つが「保持」と言う形で継承されています。
では、残り4枠がどうなるかと言うと『完全に新規のモジュラー』がランダムで付与されます。モジュラーは半分がマイナス効果だし、その武器にとって全く意味が無い物も平気で混じってくるので
新規で有用なものが付く確率はせいぜい2割程度。
つまり、合成前のどれだけ良い状態だったとしても、
4枠は8割方ゴミになります。
実際上の例でも
新規4枠はゴミ、継承された物も3つはマイナスか無意味という素晴らし産廃っぷりw更に改良を行うとオートセーブが即座に発動するのでやり直し不可!
マジファック!では、なぜ開発サイドはこのような仕様にしたのかと考えるとこれはもう明確で、
理論的に最強の武器を作らせる気が全くないのですこの手のゲームだと最終的に皆似たような強装備のテンプレ状態になりがち。
しかし、このフリーダム仕様だと、各プレイヤーは自分が重視するモジュラーが付いた段階で改造を切り上げるため、
自然と各人の個性が反映される様になっているのです。
この、俺の苦労して作ったのと同じ武器は世界に一本もねーんだ!というのは設計思想として好ましく思います。
前回、武器改造について
『概ねアリ』としたのはこういう理由ですね。
この辺り、制作側の意図を読まない限り理不尽極まりなく感じるのは当然で、
もうちょっとうまく出来なかったのかなとも思います。
さて・・・
ここまで
妙に物分りのいい事を言ってきましたが
それはそれとして
理論的に可能なら強力なブツが作りたいですよね?だってゲーマーだもん。
Q:でもそんな事出来るの?A:出来ます
ただし
禿げます具体的な方法やらなんやらはwikiとか武器強化スレとか見てくださいここでは超適当に流れだけ書いておきます。
①希少度8(MAX)、晩成型の武器を作成する。LV8の武器プラントで
50個ほど生産すれば大抵出てきます。簡単。
ここで挫折する人はこの先無理です。②武器の属性値をMAXまで上げる。武器LV5まで上げて、任意の属性に派生。
その後、属性値をMAXまで上げるよう合成するだけ。全行程の中で圧倒的に楽。
どの属性がいいかとか俺知らん。
(※最新情報によると 怯み派生以外でも意味はあるようです)
③モジュラーの厳選まず、PSプラスに加入する(有料)入らなくても一応可能ですが、バックアップにかかる時間を考えると現実的ではない。
で、データを保存して合成→気に入らなかったら「無かった事にする」。これだけ。
具体的なテクニック(試行回数を減らすための)は自分で調べてください。
禿げる程繰り返し、うっかり理想のモジュラーが付いたら完成です。
おめでとう(´◉◞౪◟◉)と言うわけで、僕の作った武器を晒していきます。
当然全部希少度8の晩成です。
<バーバラ>
厨武器と名高いバーバラさん初めての厳選作業だったので今見ると手直ししたい感が凄い・・・
ほんとに必要最低限しか入ってねえなこれ。
まあ、バーバラさんそのものがクッソ強いのでこれ以上頑張る意味は無い気はする。
<草薙(エゼルリンク)>
エゼル強いと思ったんだけどねー、結局あんま使ってないわーこの火炎貫通しないのなあ、まあそりゃそうなんだろうけどさ。
モジュラー的にはかなり良い。
<グラティオン>メイン武器。使い難いけど威力クソ高くて超楽しい。

↑ 最初はこれで満足してたんだけど、段々欲が出てきてさらに改造を試みる事に

そして完成系がコレ。
新規の付き方が神がかってる、最高!
これ以上は僕クラスでは無理。
<SR>
アクセサリ用に厳選したスナイパーライフル。
この辺りになると厳選作業も慣れていて割とあっさり完成。
まあいい出来ですね。
武器の厳選は基本クソゲー、作業ゲーなんですが妙に楽しい部分もあるので一度やってみて損は無いと思います。
僕の場合、積み本がみるみる消化されていくという福次効果もありました。
ちなみに電プレの記事によると
「武器は製造するのではなく、敵からのドロップを基本に考えて作った。
ユーザーの大半がプラントに篭るのは想定していなかった」
とあります。
なるほど、ならこういうシステムになった訳も
・・・わかんねえなあ?何言ってんのこいつ?って感じですわ。
この辺の設計意図についてはもうちょい詳しく聞いてみたいところです。