で、本文。
今回の集合場所は
岐阜の合宿所。
参加者は 俺・will・matu・H-W・nomad・zeb の6名。
<9/20(金)>
岡山付近でmatu・zebと合流し車で移動開始。22時ぐらい。
通行止めのため一部下道を走りながらも翌3時ぐらいには到着。
この段階ですでに全員が集合しており、とりあえず寝る。
<9/21(土)>
今回のメインイベントである
黒部ダム観光に向かう。
これまた例によってレンタカー一台で移動

途中、
くるまやで
気狂いざるを喰らう。ちなみにこの店に来るの二度目です。
で、昼過ぎに
扇沢駅に到着、ここからトロリーバスでダムに移動します。

展望台の上から見たダム湖。この日は天気良く暑いぐらいでした。

なんか放水してました。生で見るとかなりダイナミック。
一杯写真撮ったんですが顏修正するの面倒なのでアップしない!
最初はダムなんか見てどーすんだと思ってましたがきっちり観光地化されていて楽しめました。
純粋にでかい人工物見るとなんか感じるものがありますね。
帰りに近場の温泉に入り、二代目白神の営業時間に間に合うように急いで帰還。
夜ゲームして寝る。
<9/22(日)>
ほぼ延々とゲームする日。
の予定だったが、初代白神で昼食取った後、近場で
エヴァ展やってるっていうので寄ってみることに。
闇の刃物直売所、ではなく関です。

偶然にもすごくいい表情のWillさんが撮れたのですが見せられないのが残念。

必然的にすごくいい笑顔のry)
ちなみに、この関の刀剣博物館はかなり前に一回来ていますね→
■ていう事で特別展に突入。

一応書いておくと撮影自由でした(企画書はNG)

こんな感じで
以前書いた二次元VS日本刀展とほぼ同じ感じのディスプレイ。
ていうか実のところ、エヴァ展も最初備前でやってたみたいので当然と言えば当然なんですが。

奇怪な刀の数々は圧巻でした。
このアスカの透かし彫り?なんか企画段階で「無理ゲー」みたいに言われたとか書いてました。
他の刀も、「実用的な強度が出るように試行錯誤した」とか見ても分からないようなところまでこだわり抜いている様で職人の執念を感じました。
そして目玉の
ロンギヌスの槍撮影角度悪っ!

この刃紋?がたまらんです。
かなり展示点数が多く見応えのある企画でした。
ちょっと寄っただけでこれが見れたのはかなり運が良かった。
夜は近場の中華で済ますが割と当りだったので多分また来る。
<9/23(月)>
昼まで遊び、解散。
彦根辺りで大量の事故渋滞があり、往路の倍近くの時間を要する事に。
っていうか、たかだか数十キロの区間で5か所程事故ってるとかなんなんだっていう。
で、今回やったゲームを列挙。
例によって大半は写真撮り忘れてます( ´∀`)
『いかさまゴキブリ』多分業界ではかなり有名なのにやったことなかったカードゲーム。ていうか俺そんなんばっかり。
基本はUNOだけど
イカサマで手札を減らすのが公認されているという世紀末ゲーム。
気の置けない仲間でやるとかなり面白いと思うけどそうじゃない場合多分リアルファイトになる。
『ワンナイト人狼』簡易人狼系。大分洗練されている感じ。
とにかくワンプレイが短いので運ゲー・クソゲーになってもさっさとリトライできるのがいい。
非ゲーマーが混ざっても楽しく遊べそうでした。
『Pig10(ぴっぐテン)』とてつもなく軽いカードゲーム。
ほぼ運ゲーと思いきやある程度考える要素もある。でもまあ運ゲー。
加減算練習になるのでそのぐらいの子供が遊ぶのにいいような気もする。
『クルード』手持ちの証拠カードと捜査によって殺人犯を特定する対戦型ボードゲーム。


かなり知的でいいゲームなんだろうけど、頭使いすぎるので俺はこういうの苦手w
『キングオブトーキョー』今までもそれなりにプレイしていたゲームだけど、
ちょっと深くやりこみたいという事で数回プレイ。やはり面白い。
そしてダイスの暴力にはすべてが無力と言う事実w
『コズミック・エンカウンター 』これも以前やったゲーム。しかし皆ほぼ忘れているw
もっとやりこもうと言ってプレイしたけど時間の関係で一回しか遊べず。
『マンション・オブ・マッドネス』通算3ゲーム目のプレイ。


※ねんプチはコンポーネントに含まれていません!規定人数よりPLが多く楽勝気味、と思いきや色々あって結構ぎりぎりクリアでした。
死人も複数出たしねw
『アグリコラ』超有名ガチゲーということでとりあえず買ってみた。
一回プレイしただけでようやく感覚が分かったところ。
しかし詰めてやる機会はあるのだろうか・・・
『ハートオブクラウン(フェアリーガーデン)』まあ、ハトクラFG買ったしとりあえず一回はやってみようみたいな感じで。
これもオフでやりこみたいけど時間がー
てな感じで、今回比較的ゲームに時間を割いた形でしたがやはり圧倒的に時間が足りないw
いうわけで中四国でのミニ合宿を目論んでいたりいなかったりと言う今日この頃でした。
終わり。