fc2ブログ

趣味とか日常の事とかをだらだらと。 ほぼゲーム日記になると推測。

管理人

パク・マンタロウ

名称:パク・マンタロウ
40代に突入した会社員
重度のゲームマニア
嗜好はややマイナー気味

一応Pixivもやってますが何もない。

一応twitterも(以下略)

最近の記事

ブログ検索

リンク

『めがビホ』は以下のサイトさん達を一方的に応援しています!

web拍手

お前に一言 (*´ω`)(´ω`*) 物申す!

月別アーカイブ

『100-QUESTIONS』 

というわけで


『100-QUESTIONS』(フリーゲーム)をクリアしたという話。

これは、以前紹介した

『ZERO-QUESTIONS』(略称ZQ 二作目)
『ZEROーANSWERS』(略称ZA 三作目)

の前身にあたるQUESTIONシリーズの一作目です。


何故か逆順にプレイしてしまっていますが…


なんでこうなったかというと、ZAに感銘を受けて作者様に挨拶してみたら
100Qは未完成なんでZQやった方がいいですよ」
みたいなこと言われたで。

でもまあ、全く触らないのも不義理だろうという事で手が合いた時にやり始めたのですが


いやこれ未完成っていうボリュームじゃないですよね?
確かにストーリーは中途だけど、フリゲとしては十分以上に遊べるんですが。
一層クリアの時点で「END」ってなってても全然疑問に思わないw

・基本各戦闘毎に全快する
・長期的な戦略を考える必要が少ない
という辺り、シリーズ共通のスキル戦闘システムに慣れるには丁度良い。
(最初から使える職が多すぎる、攻撃スキルの基本ダメージが分からないなど困惑する面もあり)



キャラや設定も共通部があって(というかむしろ根幹を抑えているので)やはりこれを最初にやるべきなのでは?

ていうかディアボロスの幼女誘拐ってこれかwww

ZQの時とは微妙にキャラが違う気もするけど、敵から見たらこういう奴だったんだろうなあと。
因みに100Qでも最も苦労したのはこいつだったり。

攻略法というかアドバイスっぽい事としては…
ゲーマーなら一通りチュートリアル読んだ時点で「詰み」を回避する為の指針がわかると思うのですが
(というかメイドが思いっきり教えてくれてるけど)、普通にやってるとジリ貧になっちまうかも。
まあ、一般的にいって難度は段々上げていくもんだもんなあ。

因みに個人的に強いと思ったジョブは「パペットマスター」
状況によっては糞の役にも立たないけど、うまく嵌めれば恐ろしく強いです。
序盤やることが無いので汎用スキル一個買い与えるとベネ。
(使用頻度としては100円トリオがぶっちぎりだけど)

逆にいまいちだったのは「ソウルワーデン」
強いとは思うんだけどなんか使い切れなかった…



実のところZA引っ張り出してサウンドテスト聴きながらコレ書いてるんですがね。
プレイ中はどうしても戦術に一生懸命でBGMをゆっくり聞いている暇なかったんですが、
曲が多い&良いなあ…

あー、なんかまたZAやりたくなってきたなあ…
エンドレス?
スポンサーサイト



2011/03/22 03:33|ゲームTB:0CM:0

『伝説兄妹3!』 

というわけで『伝説兄妹3!』読みました。

いやー面白かった。

酒飲みながら読んでたせいで、夜中の三時に爆笑しながら転げまわってましたよw

ていうか幼女幼女言いすぎだろwww

300P無いのに1000回ぐらい「幼女」って書いてるぞこれw

ところどころ設定的にアラがある気がしたのと、ラスト付近がちょいグダっていたのが残念。



ていうか、このシリーズこれで一応完結ですか…(;´Д`)
まあそりゃ第1巻みたいな規模の事件を起こすのは難しいだろうし、
そんなに長く続けるような話じゃないのは分かるけどやはり寂しい・・・

なんかこう、短編集みたいな感じで日常のだらっとした情景でも書いて欲しいなー ┃゚д゚)チラッ

欲しいなー ┃゚д゚)チラッ

例えば池野中とデシ子が二人っきりの話とか!

池野中と嵐山先輩が二人っきりの話とか!


まあ2割方冗談ですが、ともかくまたこのタッグ(文&絵)の作品が読んでみたいものです。



という祈りを込めて落書きしてみた物がこちら。





s-s-うどんデシ子


「YAZA絵と言えば捕食だろう」
という事で2巻の例のうどんを喰っているデシ子。


死んだ目を書くのは難しいもんですなあ。
あと、作画時間の半分は資料探し中に原文読み返したり同人誌読み返したりが占めているという。
2011/03/15 23:03|描いたり作ったりした物TB:0CM:0

『テール島の迷宮』 



『テール島の迷宮』言う同人ゲーがありまして。
  


同人屋で見かけてちょっと気になっていたところ、
体験版を見つけたのでやってみました。




「ふーん、普通のRPGだなあ。」



「絵が上手いなあ。キャラに味がある」




「なんかやたらテンポがいいな…
 しかしまあ、RPGやってる暇は無いよなあ…











翌日メロン屋で製品版を買いましたが何か?




というわけで全クリしたので感想を。

あ、公式はこちら→




s-テール1


左が主人公。
ストーリーとかはちゃんとした紹介ページ見て下さい。


基本は一般的な2D-RPGで、成長は能力ボーナス&スキル制。

ランダムダンジョンを探索していくんですがMAPは複雑じゃなく、
宝箱がゴロゴロ落ちている上かなり高速で動けるのでストレス無く遊べます。

あと、結構敵が強くてちょっとレベルの高い層に突っ込んだり、
中ボスクラスの雑魚に合うとあっさり全滅したりするのですが、
デスペナルティが皆無なのがいいですw







s-テール2

戦闘はランダムエンカウント方式のコマンド制。

このゲームの大きな特徴としてWP(ウェイトポイント)というものがあり、
これが小さいキャラほど多く手番が回ってくるシステムになっています。

重武装でガチガチに固めると手数が少なくて役に立たないが、あまり軽装だと即死する…
この辺のバランスで悩むのが面白いところですね。

また、武器防具の装備制限は無いんですが、魔法使いは自然に軽装になるあたり上手く作ってるなあと思います。
(魔法書は防具スロットを消費し、また詠唱短縮系の装備は防御力が低い)


レベルアップでは「STR (力)」「DEF (防)」「MAG (魔)」「DEX (敏)」のどれかに
自由にポイントを振っていくのですが、他のゲームに比べてDEXのウェイトがでかいと感じました。

敵味方とも基本回比率が高い事、上記したWPにも関係しする事に加え、
状態異常の成功率・回比率にも影響するのがでかい。

個人的にはDEX重視の鞭使いは必須だと思います。



兎に角全体的に快適な良いゲームでした。

欠点としては、成長の自由度が高すぎてキャラ差が無く見える辺りでしょうか?

RPG好きなら取りあえず体験版落として損は無いでしょう。





全然関係ないですが

さっきピクシブ見たら今日、



『伝説兄妹』三巻が発売・・・だと!?

ペースはっええ!!!
2011/03/10 22:21|ゲームTB:0CM:0

最近のコメント

カテゴリー

このブログ

バナー作ってみました

最近のトラックバック

Copyright(C) 2006 眼鏡派ビホルダー All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.